FLATでの主な活動


 FLATの活動の紹介をします!

来所してから… 

🐻身辺整理  子どもたち自身で荷物などの整理ができるように取り組む時間です。必用ににお応じて手順書などを活用して、それぞれが取り組みやすい環境にしています。

🐻排泄や手洗い 

🐻ロールマット(3歳以上児から) 身体の緊張をほぐし体調なども確認します

🐻個別課題  それぞれの発達に合わせた内容で認識の向上や微細運動を行ます

🐻リズムうんどう ピアノに合わせて体を動かします 両足跳びや左右対称の動きなど年齢に合った運動発達の獲得を目指し楽しく取り組む時間です

🐻おやつ 楽しみなおやつ時間🌈

🐻選択あそび 室内や戸外などお子さまが好きなあそびを選びじっくりあそぶ時間です

室内では粘土やお絵描き、ごっこ遊び、制作あそび、ルールのあるサーキットあそび、思いきり体を動かせる運動あそびなど楽しんでいます🌈

戸外では近隣公園へのお出かけやお散歩になります🌈戸外は特にお子さまの視線から発見がたくさんあります🌈

🐻お片付け 帰りの身支度を始めます。身支度ができたお子さまから職員と今日の振り返りをしながら「こんなことできたね」「たのしかったね」と共感する時間です

🐻絵本時間 職員の読み聞かせ時間がおわり「さようならまたね」

🐻送迎


 ロールマットはお子さまの身体の状態を把握するとともに、全身の緊張をほぐし血流を促すなどの目的で行っています。ロールマットができないお子さまもおりますので、職員が判断して活動に取り入れます。脱力ができ心地のよい感覚が身体で感じることが大切です🌈

   


 リズム運動はピアノの音に合わせて体を動かし、職員やお友だちの模倣をしながら楽しく行う時間です。両足跳びや乳児期で大事なずり這い、ハイハイ、高這いやスキップなど、数多くのリズムの中からその日の人数や年齢によって内容を変えています。ピアノの曲だけでどんな動きかわかるお子さまもいます。こちらの活動は、運動発達を促す一つですが、自信が持てる心の育ちも目的としています。できない…見るだけ…勇気が持てない…の姿からひとつチャレンジしてみよう! さらにもう一つ!の姿が増えました♪ 



 おやつは午前10時頃と午後15時頃です。おやつを楽しみにしている子どもたち!4歳5歳のお子さんは買い物へ出かけて、一緒に考えながら作る日もあります♪また、子どもたちでお茶や水をコップに入れて、こぼれないためにはどうしたらいいかな?飲める量はどのくらいかな?片付けも保育士と一緒にできるように、一人一人役割を決めることもあります。午前中のおやつは9月より始めたばかりです。咀嚼と嚥下の発達を把握するためと、補食や友だちと一緒に食べる楽しい時間を確保するためです。

 



 選択あそびはそれぞれがあそびたいことを主張できる時間です。自己決定する力へ繋がります。ワクワクドキドキしながら楽しい時間をすごしますよ♪


個別課題時間では、個々に合わせた内容となっています。あそび感覚で指先や手首の動作の獲得を目指します。また、視覚刺激を減らし集中できる環境の中取り組みますよ!「できた!」「たのしい!」そんな気持ちから自信が持てる経験を重ねていきます


🐻お子さま同士の関りが持てる時間や職員とじっくり関わる時間等、FLATでは一人ひとりの過ごし方がありますよ♪大きな集団で頑張りすぎた時はゆったり過ごし、やりきれなかったことはやりきる!十人十色なFLATです🐻🌈


多機能型事業所FLAT 0138-76-1702 随時お問い合わせ受付中です🐻🌈